鉄の棒で何か作るシリーズ ヤマハ メイト②

ヤマハ メイトのセンターキャリアがひとまずカタチになりました。

これは~⁉⇧違いますね。パンダがウミガメと戯れています。

車体入手時に付いていたチャイルドシートを、作業ついでに(ヒビ・曲がりなど)修理。何十年前なのか分かりませんが(前所有者の)当時の情景を思い浮かばせる一品。上野公園パンダブームの流れでしょうか?

当時モノとして、雰囲気はいいけれども…。

乗せる子供もいませんし、ひとまず置いといて「コチラ⇩」を製作。

タウンメイトに続き、さすがに2作目となるとクオリティが少し上がった?気がします。

今回は、漢(おとこ)のコンビニフックを装備。

コンビニ袋のみならず、バッグなど持ち手が太めでもカバーできる。

H.H.H.(スリーエッチ製)0.25t(250kg)対応ラッチ付きフック(アイフック)を流用。鋳物。デカすぎる?このカタチ(フック形状)では最小っぽかった。まあいいでしょう。金ピカな見た目は、そのうち気になったら考えると言う事で。

Amazon→スリーエッチ アイフック ラッチ付 EL0.25

実際このセンターキャリアでフックを使用する場合、0.0025t(2.5㎏)程度でしょうか?想定する本体の強度的にも。

かなりのオーバークオリティ。キャリア本体をガチガチに固めていないので、たわんで力を逃がす構造。単にまだ「補強を入れてないだけ」とも言う。センターキャリアの使用頻度が少なければ、シンプル構造でいいかなと。出番が増え、強度に不安が出てきたら再考。

当初、一般的に言われているコンビニフック(汎用・純正流用)を色々検討してはみましたが、イマイチしっくりこなくてコレ(スリーエイチ製ラッチ付きフック0.25t)に至った次第です。

想定されるマイナス面は、使用しない時にジャマ?気軽に取り外せない事(周りを溶接してしまったので)フックを盗まれる心配は無いけれども。

まあ、盗むならキャリアごとの方が簡単か。使ってない時はゴムなどでブラブラしない様に引っ張って止める予定。

先のタウンメイトも、コレ(フック)を付けようかなと思案中。ついでにキャリア形状も修正しますか。車体に付けたり外したりがやりづらいので、反り返り部分をカットしようかなと。

こうなってくると、前かごが気になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA