PIAGGIO スキッパー(SKR)125 シート補修

もげていたシートヒンジを補修(溶接等)したので、個性的な配色だったシート表皮を黒(染めQ)で塗ってみました。そしてロゴ入れ。何も考えずにマスキングテープを剥がしていたら、塗った黒も少し剥がれてしまった…。周囲のマスキングテープは、粘着力を少し落としてから貼った方が良いみたい。

表皮自体も脱脂しきれていなかった可能性高し。剥がれた所は後で補修しますたぶん。シート(合皮)などは、あまり強い脱脂剤使いたくないので、どうしても脱脂作業が弱腰になってしまう。過去にシート・レザーワックスなどをかけていたら、染み込んでいる可能性もありますし、その場合は表面を脱脂しても浮いてくる?

シート全体(広範囲)を染めQで塗ったのは初。どうでしょう後々の剥がれ具合は。やはり全体を塗るのはちょっとコワい感じ。汚れ落とし・脱脂しきれてない事も踏まえつつ。

耐久性を考えるとベストなのは、その色の表皮に張替る事と思われますが、今回は遊び程度に検証。剥がれたらまた塗ると言うことで。

ロゴは⇩。シボが深いとマスキングシートの隙間から流れやすい。細かい事を言うと、下写真の「オ」の斜め部分の上が少し流れています。後で気になる様であれば補修しますか。たぶんやらないな。

なかなかバカっぽくていい感じにロゴは入りました。ひらがなにしようか迷いましたが、カワイクなってしまうので今回はカタカナで。にっぽんならではのもじ。

車体がピカピカと言う訳ではありませんので、シートもそこそこ仕上げ。

今回のマスキングテープにつられての剥がれは、テープの粘着力・剥がし方・下地の状態・塗り方・乾燥のさせ方などにより、塗料本来の性能を発揮できていないだけかもしれませんので、個人的な一つの事例として見てください。

経過も検証にはなりませんね。

新しく購入したチリトリがあったので、ついでに。

マスキングテープが無くなったので、こちらは適当なテープで軽くマスキング。

今回のロゴ入れはエアブラシと染めQの原液を使用しています。広範囲の黒(シート)は小口径ガンを使用。

ロゴだけなどの小範囲ならエアブラシがおススメ。缶スプレーみたいに広がらないので、マスキングの範囲も小さくできる。

マスキングシートがペタっと貼れるので、こちら(チリトリ)はシートよりは入れやすかった。染まりも早い。よく見ずに塗りましたが、素材はPPでしょうか。剥がれるかな?ミッチャクロン(プライマー)塗らなかったけど。

まあこの辺も経過を見てみます。

KS2の外装を塗ってみた(タンク以外)

カワサキKS2 発売は1988年~1989年。

製造から大分経っておりますので、外装(PP)経年劣化(紫外線等による)が気になります。

プラ(PP)外装の宿命とも言えますが、見過ごせません。気持ち的に。

プラ(PP)に塗装しても、のらない・割れる・はがれやすいんですよね~。特に下地が劣化したやつは。

でもこのままでは、あまりにも可哀そう。乗るときのテンションも下がる?なんだか車に見落とされやすい?馬鹿にされる?被害妄想?

まずウチに来た当初の写真が「コレ」って出てこなかったので、言葉だけになってしまいますが、タンク以外の部分が黒(艶消し)で缶スプレー塗装されていました。

来て早々、その黒塗り部分をサフェーサーで塗装してみた訳です。(下写真のグレー)

これはこれで怪しくていい。自分的には。

しばらくして試しに強度テスト?捩(よ)ってみたら、サフェ塗装が割れました。フロントフェンダー。

柔軟性・密着性乏しく、ペリペリと剥がれてしまい・・・さらにみすぼらしい状態・・・密着効果のある(PP対応)サフェーサーのはずだったのですが。(ミッチャクロン系・いきなりサフ・エアゾール)

ペリペリ割れて剥がれる部分と、しっかり密着して剥がれない部分あり。下地処理が不十分だったか。

塗装後、ある程度の期間の密着性は問題ないかもしれないが、年月が経つと下地処理の差が出てくるのかもしれない。

プラスチック保護剤などのレザーワックス・シリコンスプレー・油分は塗料をハジキますので、プラ塗装(塗装全般)は注意が必要です。劣化気味の樹脂に、染み込んでいたりする。

塗装する予定がある場合は、ワックス・保護スプレーをかけない。近くで使わない。

脱脂する場合シンナーなどで強い溶剤は、プラの劣化をまねきます。まあ、その辺は加減してください。シリコンオフとブレンドするなども。

フロントフェンダーは全体がペリペリ剥がれたが、他の部位は密着していた。

カンペ塗りの黒を、ある程度拭き取っただけで吹いたので、さすがに下地の状態が悪すぎたかかもしれません。

フロント周りをメンテナンスした時にスプレーやグリス類が飛散・付着してしまったのかも?

缶スプレーの塗料が残っていると後でチヂミが出たりします。浮き・割れ・ハジキ・密着不足の原因にもなったり。工程を省いたら仕上がりに影響が出たり、やり直しでさらに手間と時間がかかったりするこ事もあり。今回わたくしも再確認させていただきました。 


そのうちに色を決めて塗ろうかな~と思っていたけど、進まず。色を迷う。タンクはどうする?タンクに手を入れると、いかにもってなるなぁ。このロゴがKSって感じなんだよなぁ。塗りで再現?タンクの劣化具合は、これもアジかなと思ったり。知らない人が見たら、ただの小さいボロバイク。乗り続けるのか?エンジン壊れたら?の葛藤もあり。


PR

プレミアムバンダイ プレミアムバンダイ


考えるのはもうやめて、いよいよ行動に移しました。

具体的構想が無いまま、色だけ大体の見当をつけてスタート。

KS2の外装プラ(PP)部分

経年劣化も含め、荒っぽい下地処理が施されております。

レザーワックスなど吹いた日には、染み込んで取りきれなそう。

粉っぽいと塗料が乗らない。ん~このまま上に塗っても、下地出ちゃうな。サフェの厚塗りは避けたい。

割れて剥がれる部分は手で剥がし、密着して残っている部分は、ダブルアクションサンダーで研磨。

劣化したプラ(PP)の上にサフェーサー ペリペリ剥がれた

楽天市場広告↓



下地からやり直し、ちょっと(かなり)工程を省きますが、こんな感じに仕上がりました。

写真撮ってなかったんですよ。塗りたては、なんでもキレイに見える。

SHOW UPカスタムカラー

キラキラ系?塗料「Eki Show color」などは、楽天市場で購入⇧


引けてくると透かした時に、下地の具合がわかってしまう。塗りたてはテロっとして、だいたいキレイに見えるもの。細かい事は気にしない。気になったらまた塗り替えればいいかと。

ゴールドパールっぽいライムグリーン?思ったより少し明るくなってしまいましたが、まあいいでしょう。この後内側をブラックアウト。もし自分で塗るのでしたら、内側をブラックアウトするとカスタムペイント(プロ)っぽいです。

柄を入れたりゴールドリーフなども試したかったのですが、それはまた今度何かの機会に。


PR

北海道ぎょれん 公式オンラインショップはこちら


色も決まらず、ずっと先送りにしていました外装塗装。やってみたら気持ち的にも改善されました。無意識に引け目を感じていたのかな?ベスパはボロ(年式相応)外装でも気にならないのですが。

知らない人からすれば最近のバイクと間違うかも?2ストで煙が多少出るので、故障車と思われるかな。まあそんな事はいいのですが「KS2、ヤレた外装を塗るのも一つの手」と言う提案でした。塗ると強度が上がる。しかし、プラ(PP)特有の柔軟性は無くなります。取り扱いには気を使う。一応密着剤と柔軟付与剤を添加して4層塗装していますが、撚(よ)れると塗装が割れる可能性もあるので、慎重に扱うようになります。今の所まだ割れてない。

下地処理が今一歩だったからか?柔軟付与剤を添加したせい?かわかりませんが、引けてくるとやはり金属に塗った塗装とは違う艶感・引け感になります。今回は、クリア塗りっぱなしなので余計に気になる。フレーム・足周りはそのままなので、ここだけあまりコダワリすぎてもなぁと。

さらに一研ぎ入れて、クリア吹いて、磨き入れればベストか。今回はやりませんが、鏡面目指すのであれば、結構クリアを重ねるか、引けてから一度当ててクリア重ねた方がいいかも。特にメタリック・パール・キャンディーなどの場合。でもプラに厚塗りすると、割れのリスクが高くなりますので。

タンク(一部塗装)・フレーム・足回りはそのままです。そこまで手を入れ始めたら・・・危険。


PR


キャンディーブラック

ピカピカしているクロームシルバー?など、それっぽく光っている部品をキャンブラ(キャンディーブラック)に塗装してみました。

キャンブラだと、キャンディーブラウンの場合もありますが、今回は黒の方。

シルバー系のピカピカ感が抑えられ、見た目の印象を少し変えたい場合や、キズ・錆等は塗る前より多少目立たなくなります。

キャンディーブラック 塗装

素材(ステン・プラメッキ・金属メッキ)の違いや、腕の事もあり、部品によって多少見え方が・・・。

塗り重ねすぎると、ただの黒みたいになってしまいます。

今回は、多めに染まっております。退色前提という事で。

やっていると、段々と色味(染まり具合)が分からなくなってくるんですよね。

作業後に、キャリアもメッキだった事を思い出しました。

あれはタイヘンそうなので、そこそこで。錆取りもそこそこで、後日。


参考動画。キャンディーレッド・半艶黒も塗ってます。


初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net