ヤマハ タウンメイト80 仕様諸元 

YAMAHA Town Mate 80 の仕様諸元をまとめてみました。

古い印刷物を参照しておりますので、年式・仕様により、変更・誤植・修正事項等あるかもしれません。参考程度に。

当方の入力間違いにつきましては、ご指摘頂ければ随時修正いたします。

尚、以下の情報は(昭和61年12月発行資料・追補版サービスマニュアル)1987年度~のモデルと思われる。

タウンメイト80の情報があまり表に出てこないので、取り急ぎ。

T80(D/ED)型式22K(機種コード2MK,2ML)の場合

最高出力=6.7PS/8000rpm

最大トルク=0.64kg・m/6000rpm

タイヤ空気圧1名乗車 前1.5kg/㎤ 後2.00kg/㎤

タイヤ空気圧2名乗車 前1.5kg/㎤ 後2.80kg/㎤

1次減速比=3.250

2次減速比=3.078


これ以前(初期型発売当時)の資料・1982年(昭和57年10月・サービスガイド)によると、T80の場合

最高出力=6.7PS/6500rpm

最大トルク=0.79kg・m/5500rpm

Y.I.C.S機構(YAMAHA.INDUCTION.CONTRL.SYSTEM)も装備されていた。

比べて見ると、最高出力・最大トルクの回転数・最大トルクの数値が変わっている。中期より前の型の方が、低回転高トルク型?昭和61年12月のマイナーチェンジで、バルブタイミング・クリアランスなど、今回の記事・最後に記載した項目が変更され、おそらく生産終了まで継続されたと思われる。

この辺はまた後日、気が向いたら。

1987年度~⇩続きます。

変速比(4速) 

1速=39/11 3.545

2速=34/18 1.888

3速=28/24 1.166

4速=25/26 0.961

カラー・ラジカルグリーン 


当ブログに出ている(作業している)車両は

「1992年 T80D タウンメイト80 ニューハイスパークルグリーン」

車体番号から年式等を調べたい場合は、ヤマハのホームページ/パーツカタログ/車体番号入力にて判明。メイトV70くらいの年式車種は出てきませんでした。

検索すると、モデル名称の一覧では「タウンメイト T80D」と「タウンメイト80 T80D」など、年式・仕様(セル有無)によって分かれていた。

ちなみに、タウンメイトのサービスマニュアル(オレンジ色・22F-28197-00)には、諸元・配線図等50のモノしか載っていませんでした。後発のタウンメイトサービスマニュアル(オレンジ色・22F-28197-01)は手元に無いので、内容・変更点など確認できていません。

上記は追加版サービスマニュアル(白色のペラペラ版)による情報。


注)昭和61年12月に発行された、サービスマニュアル補足版に記載されている情報を入れています。この資料、80は4速ミッションしかありません。

入力時に、あまりにも不自然な数字(誤植の可能性?)の場合は、他の資料を基に修正を加えています。

T50(タウンメイト50)は比較・参考のため、一番左に載っていた機種を入力。T50は、T50・T50D・T50ED・T50Cと機種により、仕様・重量など少し違う部分あり。さらに初期のサービスマニュアル(オレンジ色・22F-28197-00)によると、T50は他にT50EC・T50Bの記載あり。3速仕様と4速仕様の違いや、Bはビジネス仕様?タイヤサイズや減速比が少し違ったりする。

初期のサービスマニュアル発行後に、2版・補足版・サービスガイドなど出されていますので、細かいマイナーチェンジなどもされている模様。

ED・ECはセル付き12V。他はセル無し6V。

タウンメイト50(各種類)の詳細につきましては、現在こちらで深堀の予定はございません。

一部を抜粋して⇩

T50(参考機種)T80DT80ED
車名・型式ヤマハ・22Fヤマハ・22K
機種コード番号2MM2MK2ML
認定番号Ⅰ-1450Ⅱ-1456
車体打刻開始番号22F-2696101~22K-1726101~22K-1720101~
原動機打刻型式22F22K
発売年月日昭和61・12
全長1850㎜
全巾670㎜
全高1045㎜1050㎜
シート高725㎜730㎜
軸間距離1180㎜
最低地上高125㎜130㎜
乾燥重量74kg77kg80kg
乗車定員1名2名
原動機種類4サイクルOHC
気筒数配列単気筒・前傾
総排気量49㎤79㎤
内径×行程39.0×41.4㎜47.0×45.6㎜
圧縮比10.0
圧縮圧力12.0kg/㎤-1000rpm
最高出力5.0PS/7500rpm6.7PS/8000rpm
最大トルク0.50kg・m/6500rpm0.64kg・m/6000rpm
始動方式キックキック/セルフ併用
点火方式C.D.I
キャスタ26°30’
トレール72㎜
ハンドル切れ角左右各45°
フューエルタンク容量5.0ℓ
タイヤサイズ前2.25-17-4PR
タイヤサイズ後2.25-17-4PR2.50-17-6PR
空気圧1名乗車・前1.50kg/㎤
空気圧1名乗車・後2.00kg/㎤
空気圧2名乗車・前1.50kg/㎤
空気圧2名乗車・後2.80kg/㎤
T50(参考機種)T80DT80ED
ピストンクリアランス25~45μ
取り付け方向矢印排気側
ピストンリング合口隙間・TOP0.08~0.2㎜
2ndリング0.05~0.2㎜
オイルリング0.2~0.7㎜
減速比
第一次減速歯数67/1865/20
第一次減速比3.7223.250
変速歯数・比 1速39/12
(3.250)
39/11
(3.545)
2速29/16
(1.812)
34/18
(1.888)
3速24/20
(1.200)
28/24
(1.166)
4速25/26
(0.961)
第二次減速歯数19/18×34/1019/18×35/12
第二次減速比3.5883.078
指定エンジンオイルヤマハ4サイクルオイル(10w-30)
定期交換時オイル量0.85ℓ
エンジンO/H時オイル量1.0ℓ
T50T80DT80ED
キャブレター型式VM13SH
(アマル)
VM16SH
刻印2MM-002MK-00
ベンチュリ―口径13相当16相当
メインジェット♯72.5♯87.5
ジェットニードル3O2-43J12-4
メインエアジェットφ1.5φ1.2
パイロットエアスクリュ戻し回数1⅜±¼1½±½
パイロットジェット♯12.5
油面高さ・H寸法21.0㎜
アイドリング回転数1700rpm
CO濃度5±0.5%
ステムベアリング
ボール個数・上22
サイズ3/16
ボール個数・下22
サイズ3/16
T50T80DT80ED
バッテリー型式6N4-2AYB4L-B
FB4L-B
GM4-3B
容量6V4Ah12V4Ah
適正充電量0.4A×10H
電解比重1.280
発電機機種フライホイールマグネト
型式2MM2MK2ML
ライティングコイル抵抗値(白ー黒)0.32Ω±10%0.3Ω±10%0.9Ω±10%
ライティングコイル抵抗値(黄ー黒)0.21Ω±10%0.2Ω±10%
(黒―黄/赤)
0.7Ω±10%
(黒ー黄/赤)
パルサコイル抵抗値(白/赤 白/緑)330Ω±10%
チャージコイル抵抗値(黒/白 黒/赤)240Ω±10%
充電性能 昼0.8A以上/3000rpm
1.6A/8000rpm
1.0A以上/3000rpm
3.5A以下/8000rpm
0.4A以上/3000rpm
1.5A以下/8000rpm
充電性能 夜0.8A以上/3000rpm
2.2A/8000rpm
1A以上/3000rpm
3.5A以下/8000rpm
0.5A以上/3000rpm
1.2A±0.5/8000rpm
点灯性能6.2V以上
/3000rpm
12.5V以上
/3000rpm
点灯性能8.0V以上
/8000rpm
15.5V以上
/8000rpm
レギュレートレクチファイヤ 型式18A22J
調整電圧AC7.3±0.3V
DC7.7±0.3V
AC14.0±0.5V
DC14.5±0.5V
点火時期0°/1700rpm7°/1700rpm

点火時期に来て気づいた事

初期のT50はB.T.D.C10°/1700rpm(サービスマニュアル 22F-28197-00 参照)

初期型とこの中期辺りでは、他にも変更されている部分ある様です。

前出の資料が誤植で、後に修正されている可能性も無くはない。

T50T80DT80ED
イグニッションコイル
型式
2MM
火花性能7㎜以上
一次コイル抵抗値0.9Ω±20%(20℃)
二次コイル抵抗値7.1KΩ±20%(20℃)
スパークプラグ
型式
C5HA U16FS-L
C6HA U20FS-L
C7HA U22FS-L
プラグギャップ0.6~0.7㎜
スターティングモーター
型式
22J
メーカー日本電装
作動電圧12V
出力0.2kw
コミュテータ径φ16.5
アンダカット量1+0.2㎜
1-0.1㎜
アマチュアコイル抵抗値0.0431Ω±10%
ブラシ個数2
ブラシバネ圧0.75±0.11㎏
ブラシ寸法長さ 巾 厚さ
6㎜×7㎜×5㎜
ブラシ減寸限度35㎜
スターターリレー
型式
22J
メーカー立石電機
定格電流80A
吸引電圧8V以下
灯火計器T50T80DT80ED
ヘッドランプ6V25/25W12V25/25W
ストップ/テールランプ6V17/5.3W12V18/5W
薄暮灯(マーカーランプ)6V3W12V3.4W
フラッシャランプ6V10W×412V10W×4
メーターランプ(スピード)6V3W12V3.4W
パイロットランプ(ニュートラル)6V3W12V3.4W
ヒューズ容量10A
ホーン 型式22F22J
メーカーニッコー金属
性能100~115db
巻線抵抗値1.04~1.05Ω4.7~4.8Ω
電流1.5A以下
フラッシャリレー型式22F29G
メーカー日本電装
点滅回数8.5±10回/分
(⇧8.5→85だと思う)
バルブクリアランス
(冷間・IN)
0.06~0.10㎜
バルブクリアランス
(冷間・EX)
0.08~0.12㎜
バルブスプリング自由長27.3㎜29.3㎜
バルブスプリング使用限度25.4㎜25.4㎜
(T50と同じ?)
カム寸法IN-A25.305㎜
IN-B21.044㎜
EX-A25.302㎜25.306㎜
EX-B21.057㎜21.071㎜
カムチェン型式DID25
駒数82
バルブシート
当り巾限度
1.6㎜
当り巾標準値0.9~1.1㎜

初版サービスマニュアル(22F28197-00)では、T50のバルブクリアランス(冷間)は、IN 0.05~0.10㎜ EX 0.10~0.15㎜ となっている。

ちなみにホンダZ50J(モンキー・ゴリラ)などのタペットクリアランスは、IN/EX(冷間時)共に 0.05±0.02㎜。

上記は、タウンメイト サービスマニュアル追補版(2MN-28197-05 昭和61年12月発行)のデータを元に記載しています。


冒頭の、商品の概要説明文をそのまま⇩

タウンメイトT50,T80は、クリーンで、静かで低燃費に加えて信頼性、商品性を高めると共に、さらに排気騒音の低減をはかり新登場です。

「T50」

  • キャブレタの見直しにより、スムーズな発進と低中速性能の安定性を向上しました。
  • エアクリーナ吸気ダクトのパイプ径をアップして、エアの充填効率を高めました。
  • マフラ内のパイプ径をアップして、排気効率を高めました。
  • フュエルタンクキャップをキー付きにして、商品性を高めました。

「T80」

  • 吸・排気のバルブタイミング、バルブクリアランスの見直しにより、確実なバルブタイミングと静粛性に優れたヘッド廻りにしました。
  • トランスミッションを3速から4速にして、常用域回転を下げ、乗心地、走行フィーリングを向上しました。
  • フュエルタンクキャップをキー付きにして、商品性を高めました。

YAMAHA TOWN MATE80 に Fami箱・他参考動画

Fami メタルパーツボックス 27L (カインズ オンラインショップで購入)

バイク用ではありません。本来の用途は作業道具や部品入れ?多少の粗や、角が鋭利になっていたりしますので、用途によっては工夫が必要。

このFami箱、27Lはデカくて重い(頑丈ではある)ですがタウンメイト(ビジバイ)なので、そのうち見慣れてくるでしょう。今回この車両に積むにあたり、サブキャリア的なモノを加工取付してから載せています。できればもう少し高さが低いのがあればよかったけど。

最近の作業を(タウンメイト80)を、簡単に動画でまとめてみました。

記事にしていない作業も多少やりつつ⇧に至る。


最近出たヤマハの「PG-1」を見ましたら、ハンターカブもそうですが、昔のYAMAHA「Belle 80」を思い出しました。タイ王国。

PG-1はフレーム的に、足を前から跨ぐにしてはチョット中途半端な感じな印象。頑張って前から足を上げて乗るか、普通のバイクの様に後ろから跨ぐのかな?とそんな事が気になりました。フレーム強度的な面と、ニーグリップ?何かを載せる事を想定している?

タウンメイト80のシート・グラつき対策

ヤマハ タウンメイト80 をまた少々。

シートが、跳ね上げ・ロック機構無しの吸盤方式なので、結構左右にズレる。前側のヒンジもラバーマウントなので、余計に動きが大きい。

コーナーなどでシートに加重をかけると、グニグニ動いて気持ち悪い。危険。

本当はネジ固定や「カチャ」っとロック機構にしたい所ですが、お手軽にゴムを入れて遊びを詰めてみる事にしました。

ホームセンターにあったL字ゴム両面テープ付き。

いちばん狭くなる部分に、切って貼ってみました。

シート裏の内側側面にゴムシートを貼るのでもいいかもしれません。

シートを降ろすと少しハミ出て見える。

見た目はあまりよろしくありませんが、多少の開け閉めでは剥がれないでしょう。横方向のズレが抑えられた気がします。手で揺すった限りでは。

前側もラバーマウントされているんですよね。ラバーマウントも、一長一短。乗り心地は「ボヤーっと」していて、いいのかもしれません。

タウンメイト90などは、シート裏に撚れ止めゴム?っぽいのが最初からありますね。実車に触れた事が無いので、その用途・その機能のゴムなのか不確かな情報。写真で見た限り。

次、シート関係で考えているのは、前側を少し上げたい。アンコ盛りでもいいけど手軽な方法から。

ノーマルシートだと、足つき性や頻繁な乗り降りを考慮されているから?自分の乗り方で少し距離を走ると、座っているうちにだんだん前に行ってしまう。