piaggio ciao ヘッドライト球交換

チャオのヘッドライト球交換は簡単。

レンズの左右ネジを外せば「ポコッ」と前側が外れる。

プラスドライバーは一般的な2番ではなく、それより細い1番を使用。

2番が入ればそれでもいいですが、合わないサイズでナメないように注意。

外すついでに内側の配線の焼け・噛み・端子のハマり具合などをチェック。


純正・ストック部品重視の方は、今回の内容は気にしないでください。一部、独自のやり方・仕様変更をしてたりします。ダイオード(ツェナダイオード)→12V車用A.C.レギュレーターに交換など他。


下写真、ちょっと変わった事しています。

口金(M&H表示の)PH7sの電球を、ワッシャー加工して入れてました。

白いのは固まるシリコン。ズレ防止。

理由としては、PH7系の方が比較的入手しやすい+少し安い(PH3sに比べ)。国産メーカーの電球での話。

PH7sは12V15W普通電球。新規で入れるのはciao正規の口金PH3s。

12V15Wは同様ですが、今回はスタンダードハロゲン球。

この辺はあまり選択肢が無い。鈴木のチョイノリなどがこれみたい。

ciaoはもともとヘッドライトは6V15Wですが、12V球を投入している。発電コイルはそのまま。

一部配線やA.C.レギュレータ化など、ちょこちょこ改善策は講じていますが。発電コイルはそのまま。

前の電球(12V)も普通に使えていたのですが、ついでがあったのでコチラ(ハロゲン球)を導入してみます。チャオのプラレンズは溶ける?レンズとの空間が狭いんですよね。その辺も気にしながら。

赤の印が上下に来るようにとの指定。このタイプの口金は位置決めポッチが無いので、自分で任意の位置に合わせる。シングル球なんですけどね。性能をフルに発揮するためのメーカー指示ですので。

シンプル構造。

たぶんエンジンを回して走っている時は、元の(12V15Wの通常電球)より明るくなってる気がします。いずれもエンジンを回さないと暗い。ciaoですし。

試してませんが12V25Wだと、発電量不足で暗くなると予想。

このciaoは、当初の頃から発電コイルそのままで12V球入れてますので、6V球の状態を忘れてしまいました。

たしか最初(6Vの時)は、後ろポジション球が切れやすかったか・切れてたので、後ろポジションだけ12V球にして切れなくなって、しばらく走行。もしかしてHライトも12Vイケる?と入れてみたら意外とイケたという事で、今に至ります。

切れないけど大して明るくもないので、補助灯を付けようとしている今日この頃。

デイライトを兼ねて。

モペットってのは何と言いましょうか、気軽に(車・自転車・人など)前に出てこられやすい気がするんですよね。自転車ではないんですコレ。原動機付自転車なんです。特にこれはモノスピードの走り方してますので。

まあいいんですけどね。気をつけます。

今の時代、電球のHライト(15W)癒し系?では距離感が掴みにくいのだろうと思い、LEDの自転車のライトを補助灯として付ける事にしました。見た目が何だか怪しいやつ?なら、距離を置いて注意してくれる事でしょう。


この辺の車両ヘッドライト・テールは、6V球がメーカー標準になります。

個人的印象だと6V球の場合、切れやすい。夜間回して走る場合、まあまあ明るい。全開回転域だと、たぶん過電圧ぎみだと思われる。

12V球にすると、少し電圧が足りない感じ。明るさに真価を発揮していないが、その分切れづらい。使用環境により6V球で球切れしなければ、それでよし。9V球がもしあれば、ちょうどいいのかも。

電圧制御はダイオード(ツェナダイオード)一つで行っています。あとはコイルの巻き数による電圧設定でしょうか。幅があるのでしょう。電球だから点灯する。あのダイオードが何ボルトで制御しているのか、今度調べてみます。ウインカー球は12V球で、ダイオードの配線がウインカーリレーに入ってますので、そっち寄りと思いますが。

ウインカー球は切れた事が無い。全開走行時にウインカーはあまり使用しないから?ヘッドライト・テールに加え、ウインカー球が切れる様であればダイオードが機能していないと思われます。

この辺が気になる方は、ご自分で試行錯誤、色々試してみてください。

低コストでシンプル構造・高効率など、良い案があれば、ご一報求む。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA