KS2 6V→12V化(半波整流)部品編

12V化(半波整流)に必要な部品を検討します。

モンキー系・KS2・オフ車など、6V車両を12V化(半波整流で)されている方たちの情報も参考にさせていただきました。

今回セレクトした主要部品は、武川レギュレーター・LONGバッテリー・ICウインカーリレー・各12V電球・コネクター・他・端子部品・配線など。

予算や気持ちの問題ですが、レギュレーターはホンダなどの国産純正部品(新品)が入手できれば、それでもいいと思います。バイクメーカーの純正品ですので、信頼性は高いかと。

状態不明の中古部品・中華ホンダ・似たような激安同等品については不明。

わたくしの場合は「お値段+そこそこの信頼性」でタケガワのレギュレーターを選択。

KS2の配線(図)はシンプル。

回路は配線図とにらめっこしてると、だいたいやるべき事が浮かび上がってきますので、実車の配線・取り回しを見て確認・決定。

ハンダ付け+収縮チューブで保護。

余計なトラブル防止のため、お手軽パッチンの挟む繋ぎ方は(わたくし)やりません。

これには色々な考え方がありますので、こちら(ブログ)は参考程度に。

カプラー&端子の新品(両側)が用意できれば、それに越したことはありませんが、今回はそのまま利用。

車体側ハーネスの途中を剥いて交流配線に割り込ませ、他は差し替え・ギボシ分岐で対応します。上写真の黄色線は、ヘッドライト関係のバッテリーを通さずに使用する線。メインハーネスの長さに、あまり余裕が無い。今回は端子を抜いて、途中の被覆を剥き、ハンダ付けして分岐させました。熱収縮チューブで2重保護。付けた部分に負担がかからないように、2枚目は長めに被せてあります。

年数が経ってくると、車体とともに配線も劣化してきますので、あまりにひどい場合は引き直し(メインハーネス)も検討ですね。腐食・劣化具合を見て、取り付け後に数字が出ない場合など。

ちなみに今回のタケガワレギュレーター使用の場合、ACは(ヘッドライト系)車体側から分岐させた黄色線を灯火入力端子(レギュレーター)に持って行けばOK。レギュレーターにAC出力が無いので、この場合(タケガワ)割り込ませるだけ。

充電系は12Vバッテリーと共に、元のダイオードを経由する配線を工夫するなどして、接続はそれなりにまとめる。元のダイオードの代わりに接続すればいいので、入る所をよく確認しながらやれば難しくないと思います。

どうせこの辺やるなら、ヒューズ関係(ヒューズ・ホルダー)は新規で準備した方が安心できる。平型ヒューズにするなども。

テストは、配線類を全部(正しく)つないでから始動・テストしてください。配線間違い・アース不良等で始動(導通させる)した場合は、最悪レギュレーターがパンクします。


KS2 12V化 半波整流 ICウインカーリレーの中身。軽いはずですな。

激安ウインカーリレーICタイプ・中身はこんな

後々、ウインカーをLED灯化するのですが、その時コレは使えなかった。ウインカーを4灯LED化したら作動しない。簡単回路の激安リレー、小電力すぎると作動しないみたい。

こちら電球のウインカー球でしたら問題なく作動。あとは前・後ろのどちらか片側LED+片側電球の場合は同様に使えました。

カワサキ KS2 LED化(ウインカー1)

電球派はこちら、ウインカー反射効率化。地味な作業ですが多少効果あり。


Dynabook Direct ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」


そして武川レギュレートレクチファイヤー。

Amazon→ SP武川 レギュレートレクチファイヤー
KS2 12V化 半波整流 タケガワ レギュレートレクチファイヤー

楽天市場はコチラ⇩

【メーカー在庫あり】 SP武川 レギュレートレクチファイヤー 00-05-0117 JP店


バッテリーは密閉式。だいぶ小型ですね。

KS2 12V化 半波整流 LONGバッテリー MADE IN VIETNAM

モンキー系12Vバッテリーと比較。後ろにあるのが、モンキー系バッテリー

LONG製バッテリーは、月電子通商で購入。

車体に付いていた抵抗は不要になるので外しました。車体側に残った配線は絶縁処理。

この最初から付いている抵抗は、ヘッドライトスイッチOFFの時に不要分?を熱エネルギーに変換して放出する。今回半波整流12V化で、レギュレーターレクチファイアを付けた場合は、それも兼ねているので抵抗は不要になる。ギボシを外しただけだと、ヘッドライトスイッチOFF時は「AC」がキテマスので注意。絶縁収納固定するか、何か他の事に利用するか。

他ブログ記事

KS2 12V化(半波整流)構想編

KS2 12V化(半波整流)実装編

作業全般に言える事ですが、そこの部分だけ作業するのではなく、配線抜き差し・車体アースなど確認しつつ作業をしましょう。ハーネス等も劣化します。

接点復活剤(用途に応じたモノ)は必須。アースも怪しかったら磨き直し・改善等すると、さらに調子良くなると信じて作業。

単に、6Vから12V化すると消える問題もあるかと思いますが、6Vでも新車の時からアイドリングでウインカー点滅しないなどという事は無いと思いますので、まず怪しい所を払拭しながらですな。


主要ガスケット類、カワサキ純正部品は絶版ですがリプレイス品なら入手可能⇩AR80・KS2


Tシャツ通販【グラニフ公式オンラインストア】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA