YAMAHA V70 スプロケットの丁数変更

前回、フロントのスプロケット(ドライブスプロケット)を1丁あげてみて(13→14)僅かながら希望を感じたので、今回は摩耗も進んでいたR側(ドリブンスプロケット)を交換。(39→35)

歯数 T=丁 との解釈で進めます。

スプロケに手を出す前にチェーンを交換してしまったので、フロント1丁上げたら長さがギリギリになってしまった。

フロントだけを、あと1~2丁上げて様子を見たかった気もしますが、そのままのチェーン長では入らないので、リヤ側を少なくして調整。

キタコ「ヤマハ・420用・Rスプロケ」は、39の下は37と35(Amazon調べ)。

結構見た目が変わるけど、大丈夫でしょうか?

穴位置・内側のハマり具合は問題無さそう。

振ってみないと方向性が見えてこないので「35」を選択。実際(想像では)は後37で、前もう+1くらいでまとまりそうな気もしますが、実走してみないと。まだこの車両の事よく分かってませんので。

そこまでして(スプロケの組み合わせまで変えて)どこ走るの?といった考えも頭を過りますが、今は気にしない。

ちなみに純正部品は39・38が当時のパーツリストに載っていた。フロントは12・13・14。メーカーも35は想定外?。ノーマルエンジン。

キタコの方は肉抜きしてあって少し軽い。思わず重さを測ってみる。

歯数が減って(小径になって)いるので参考程度。

持った感じが結構ちがう。バネ下軽量化になって走りが変わる?かも。気持ち的に。

今回の車両は420でしたが、メイトは428の車両もあるようです。後期モデル?業務仕様?

スプロケはチェーンサイズに合ったモノで。

グリスアップ。

後ろのスプロケを小さくしたら、スイングアーム上部とチェーンが擦りそうな感じに。チェーンの遊びをマメにチェックしていれば大丈夫かな程度。気になる様であればチェーンスライダーなどを考慮しますか。

未試乗。

ヤマハ メイト V70 での作業。

本文中の420・428とは「チェーンのサイズ」になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA