Piaggio ciao 前側カバーを外す

後期モデルは関係ありませんが、前期はステム部分(キーシリンダー周辺)にカバーがついてます。

配線・ワイヤーなどの通し方変更・ステム廻り・ハンドルロックメンテナンスをやる場合は、外してやった方がいいでしょう。出口周辺がよく割れています。配線・ワイヤー類で、結構ギチギチなんですよね。噛み込み注意。

ガッチリ付いていて、一見どう固定されているのか考えさせられる部分ではあります。わたくしも、ほぼ忘れておりました。遠い記憶をたどりつつ。イタリア製と言う事も念頭に置いて。

外す場合は、まず下側の無塗装のカバーから。ツメでとまってます。

両サイド下部を少し内側に押しながら、下の隙間から何か入れて優しく手前方向にコジる。

両サイドのツメが外れたら、下側をやさしく広げフロントフォークを回避させて手前に持ってきつつ、ハンドルロック部分を越えたら下に下げる。この部品が経年劣化して割れそうな場合は無理せず、いちばん⇩。

爪は横と上側で合計4か所。

外すと、その奥にプラス頭のネジが2本。

これ⇧を外さないと取れません。片方しかワッシャーが入ってなかったので、合うものを探して入れておきましょうか。

この作業は、無塗装部分のカバーが劣化して広げたら割れそうな場合は無理をせずに、ステムメンテナンス(グリスアップ・締め調整)ついでに?フロントフォークを下にズラせばそんなに負荷をかけずに外せると思います。しかしそれは手間がかかる。まあその辺は、具合・整備箇所などを見て判断。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA