KDX125 ウインカー修理(左後ろだけ点かない)

カワサキ KDX125SR (A5)ウインカー点灯不良の修理。

症状

右は正常に前後点滅するが、左が点滅しない。左前は点灯したまま。左後ろは点灯・点滅せず反応なし。走行中に何かのキッカケで、左も点滅するようになったりする。点滅する場合は、前後とも正常に機能。何かの拍子にまた左後ろが点かない。気まぐれな症状・・・左後ろが点けば、前後正常に点滅する。そこに何かヒントがあるかも。

雑誌「オールドタイマー」に「修理は推理だ」というコーナー?言葉があったのを思い出します。うまい事いうなぁ~とね。


KDX125SR A5 バッテリーレス車 ウインカーは、前後で交互点滅の省エネタイプ。

交互点滅タイプってのは同時点滅のタイプより、ちょっと複雑だったりするんですよ。配線やらスイッチやら。今回の様な作業は、導通を見るテスターと、該当車両の配線図準備は必須です。

作業に入る前に最終確認。

おいウインカー。本当に点滅しないのかい?と、少し期待を込めて点灯しない部分をポンポン叩いてみます。反応ありません。ハンドルスイッチから出ている配線の出口付近を少しグリグリしてみます。反応なし。

んじゃぁやりますか。まずは簡単なところからチェック。

PR↓



KDX125SRは年式などによりA1~A8まであります。

高年式になるにつれて、マイナーチェンジでRサスにリザーバータンクが付いたり、発電・電装・電気関係など変更されたりしている。

KDX125SRだからと言って、すべてが共通ではありません。ご注意ください。

中古のサービスマニュアルを買う際は、自分の型が載っているかチェック。

マイナーチェンジの詳細は、サービスマニュアル・パーツリストなど参照願います。


診断開始

1.球切れ点検→切れてない場合は次。(テスターで導通を見る・見た目だけで判断しない・点く球と入れ替えてみてもよし)

2.ウインカーの配線チェック。後ろウインカー左右の配線を入れ替えてみて、エンジン始動・右ウインカーONで確認→点滅する場合は次。(左後ろのウインカー本体は問題なし)


そうなってくると、スイッチかハーネスって事になってきます。まずはスイッチから点検。

3.あれば接点復活剤(適した物)を少量差し、配線図を見つつ各部テスターで導通を確認→正常な場合は次。スイッチからの配線断線・半田浮き・ギボシの接点不良も注意。

接点復活剤は、何でも良い訳ではありません。洗浄・ドライタイプ・ウエットタイプなどあり。

モノ・使い方によっては、逆効果な場合も。吹きすぎたらエアーで飛ばしたり、拭き取ったりします。


最初に「メインハーネス」だったら厄介だな~と思っていたのですが、やはり点灯・点滅しないのは、最終的に残った「メインハーネス」が原因でした。

メインハーネスを新規で引き直すなら話は別ですが、KDX125SR(A5)は、そこまで古く無い車両。自分的には。

修理は最小限で抑えたい。怪しい所に狙いを定め。

PR↓


クラフトビールの王道の味わい。8年連続金賞受賞の大人気ビール よなよなの里

4.カプラー(コネクター)を外して目視・配線を軽く引っ張る。ショート・配線抜けなどは大丈夫そう。

ハンドルを切ると負担がかかりそうな、ステム付近のハーネスを探る。オフ車はハンドル切れますのでね。

黒の保護テープを少し剥いて、左後ろウインカーの緑線をつまんだり・ぐりぐり刺激するとテスターが反応する箇所があります。 他の線より、ちょっと突っ張っていたのでしょうか?見た目は何ともありませんが、「内部で断線」している様です。

やっと原因判明。今回は、非常にわかりづらかった。


修理

ピンポイントで断線が確認できたので、その配線断線部前後の被覆を部分的に剥き、少し配線を継ぎ足しハンダ付けして修理しました。収縮チューブを事前に入れて絶縁処置すれば見た目(あまり膨らまない)も良い。

配線に少し余裕ができるように部分補修し、無事点灯・点滅。 再発・特定できなければ引き直しという事に。(少し延長して、半田付け・熱収縮チューブで保護)

剥がした黒の保護テープ(ハーネステープ)、ステム付近ほつれるからと言って、テープをキツク巻くのも良くないみたいです。 ハンドルを左右に切った時に配線が多少遊ぶかな程度の巻きにしました。

ウインカー復活。

PR↓


釣り、キャンプアイテムのアウトドア総合専門店 アウトドア&フィッシング ナチュラム


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA