ciaoの気になった所チェック

ピアジオ チャオ

ガソリンタンクの錆びが気になっていたので、見てみました。

ガソリンタンク錆取り直後の頃は、ガソリンを抜いたら濁って(錆びの粒子?)いましたが、今回は抜いたガソリンに濁り無し。

後付けの燃料フィルターにも、沈殿物は無いみたい。クリーン。

こういった燃料フィルターは定期交換が必要ではあります。素材が劣化してくるのもありますが、ゴミなどが濾紙に吸着して、通りが悪くなってくる。見た目だけでは判断できない。

いつ交換したか分からないモノは、流量を見た方がいいかもしれません。詰まったガソリンフィルターはガス欠症状の原因になったりします。

後付け燃料フィルターで網が入っているタイプありますが、細かい錆の粉・ゴミは通過する可能性大。ガソリンの通りは良いみたいですが。

先日、後付け網フィルター車のキャブレターを開けたら、フロートチャンバー内に「かなり」錆粉(茶色い粉)が沈殿しておりました。

後付けする燃料フィルター。メーカーがよく分からない、やけに安いモノは避けた方が無難かも。


錆の粉は紙でも通過してしまうんでしょうか?今回のciao、あまり錆びが出てこなかった。落ち着いたみたい。

フィルター濾紙についている(見えない)のか、細かいのが通過して燃焼した?のかわかりませんが、エンジンに悪影響を及ぼさずに燃焼してくれるのであれば、それはそれでいいか。

まあ、錆も出なくなって、エンジンの調子も悪くなってないからOK。キャブ(フロートチャンバー内)に沈殿物も無いですし。

むしろエンジンの調子は良くなってきたかも。

アタリがついてきたのか、気温が下がってきたからか、壊れる寸前か。

車体を傾けて、給油口からエアーで吹いてこの程度。ワタみたいなゴミも出てきた。

燃料コックのタンク内部分もキレイ。沈殿物の形跡なし。

ガソリンタンクの錆びは、ひとまず大丈夫そう。もうGASコック外さない。

燃料コックを頻繁に締めたり外したりすると、パッキンがダメになってしまうので、今後は後付け燃料フィルターを目視しつつ様子見ます。


ciaoなどは、各部精度の問題?ベルトが長いから?走行すると結構ベルトが暴れる。テンショナーみたいな押さえが無いですし。

とある車両(ciao)の左側サイドカバー内側。固定する部分(真ん中)

当たった跡があったので削ります。

ベルトの内側に擦れた感じがあったら、ここに接触してるかも。

削りすぎるとスプリングが出てくるので注意。

危険なくらいスプリングが露出してしまったら、この真ん中部分だけ切ってしまおうかな。

ここが固定できないので、少しパカパカしそうですが。

ベルトに挟まれている左側カバーの真ん中のこの部分、上下に擦れた跡があったら少し削った方がいいかもしれません。フリクションロス低減+ベルト延命のために。


ciao パンク


追記

久々に流し見してみまして、冒頭ですが追記します。空気圧の事に触れていないみたい。わたくし個人的にciaoの空気圧は高めにしております。どちらかと言うと同タイヤサイズの日本のビジバイくらい。メーカー(ピアジオ)推奨標準空気圧は知りません。低めにした方が乗り心地的にはいいかもしれませんが、パンクしたら嫌なので。自転車の細いタイヤも空気圧は高いですからね。まあその辺は、積む荷物・車重・体重・個人の好みによるという事で。その成果?ciao、今回の組付け時以外(出先・走行時)のパンク経験はありません。それ程乗っていない事もあり。

空気圧は、自分の場合よくよく考えたらフロント2.0くらい、リア2.5くらいでしょうか。気分・状況により多少変動あり。タイヤが細いとエアが抜けるのも早いので、気持ち高めにしています。ビジバイの標準空気圧ってのが、再度確認したら思っていたより低かったのでさらに追記しました。乗り心地より、最高速重視。参考まで。

繰り返しになりますが、この辺はご自身のお好みで。


本文

後輪のスポークが1本折れていたpiaggio ciao。交換を試みました。

自分の車両なのでチョイチョイとやっちゃおうと、なるべく手順の少ない方法(後輪を外さないで)でやってみたら・・・。

よっしゃー!スポークはまった~完成。と空気を入れたら「シュー」っとなかなかの音がした訳です。バルブではない、リムの穴から。

ん?あぁ「チューブに空気を入れると、そっちの空気が押されて少し出てくる事あるよねー」と思ったけど「シュー」が止まらず。

認めます。あゝそう。パンク。結局、後輪を外す事に。

パッチ修理でもよかったのですが、予備があったのでチューブ交換。

この時点で、わかりやすくパンクしてくれてよかったなと。思えば多少浮かばれる。

出先でパンクした事はないのですが、ciaoの後輪のパンク修理はタイヤ(車体から)を外してやった方がよさそうです。フェンダーとの隙間が狭い。後輪を外すにはさらに色々と外す必要が出てくる。

チューブを外して確認すると、内側に穴を発見。

タイヤレバーによるチューブ噛みパンクでは無いかもしれません。位置的に。

タイヤに空気と入れたまま、ニップルをくるくる回した事(調整)が要因かも。タイヤレバーで、チューブを噛んだ自覚症状(感触)はないんですよね。言い訳?特定はできない。

後に書きますが、ニップルエンド?飛び出ています。ciao。バリも引っかかる。



スポーク交換は前回やった(写真なし)ので、その後の作業から。

しかも今回、メインのタイヤ・チューブに関する写真がありませんでした。ついでの作業写真。

アタマ二キタので色々やっていきます。マフラーも外さないとタイヤが取れない。

まふらーはシトープラス。元々この部分がつぶしてあるのですが、まだ当たってます。

ペダルは始動時しか回さないので、少し擦る程度ならいいか。

ペダルクランクを抜く機会・気力があれば、フロントスプロケット(クランクを)少し外側にオフセットするといいかもしれません。でも今回は少し叩いて、耐熱黒で塗装・様子見。

パイプ部分は錆びが出やすいので、外す事があれば塗っといた方がよいでしょう。


このギヤも外してブレーキシューの具合を確認したかった所。

ギヤをはずし、ブレーキシュー・ブレーキドラム点検・清掃。

デカいスパナ(薄型)又は「はさみモノ」が必要。正ネジ 36mm。

手元にあったモンキーレンチは厚くて入りませんでした。

削る事も考えましたが、今回は他の工具を駆使。

ここのベアリングも気になってました↓。まだ大丈夫みたい。回転に抵抗大や、ゴリゴリしていたら交換です。

両面の隙間から、ゾイルのスプレーとグリスを入れ気持ち延命。

チョットした事(フリクションロス低減)の積み重ねが、パワーの無い小排気量車の場合、差が出てくると思います。このベアリング部は、オイルシールなども無いので、水が入らないように取り付け前に少しグリス(硬め)詰めました。飛び散らない程度に。シールベアリングではありますが。

やっとギヤボックス・ドラム側が外れる。清掃・脱脂・軽くペーパー当て組む前にさらに脱脂。

思いの他、ブレーキダストが蓄積されてました。シューの残量はまだイケる。

他の車両の記事でも書いていますが、ドラム内にオイル(油分)が混入していた場合、ブレーキシューがオイルを吸っていたら、シューを交換しないとダメでしょう。

脱脂すれば、一時的には効く様になるかもしれませんが、本来の性能は発揮できない可能性高し。


外したついでに、ギヤオイルは注入口を逆さにして抜いてから、新油を注入。

このギヤボックス、オイルを抜くためのドレンボルトは無い。注入口のみ。

外す機会があったら、ついでに交換してもいい部分。

ドレンボルトも無いですし、量を注意していれば、それほど頻繁に交換は必要ない部分なのでしょう。


クロックス オンラインショップ MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ


前回タイヤ交換をした時に、チューブとリムバンドを交換していました。

交換したリムバンドにすでにダメージが・・・ニップルを回した時に、ゴムでグリップして噛んだのかもしれません。ニップルエンドのアタリが強い。バリもある。

ciaoは、リム・スポーク&ニップルが適当すぎる気がします。ニップルが(内側・チューブ側に

)すごい飛び出している。バリもある。今回はリムバンドがズレていた。今ズレた?タイヤを組んで、空気を入れる前に、全周隙間からリムバンドがセンターにあるか確認した方がよい。

ニップルを全部はずして少し削ってやりたいくらい。大変だから、やりませんけど。

上の状態で、パンパンに空気が入ったまま何回転もニップルを回すと、鋭利な部分がチューブに噛んでキズを付ける・パンクする可能性無きにしも非ず。

要は、ニップルがパンクの原因になりかねない状態であります。原因がよく分からないパンク(チューブ内側)が多い方はニップルのバリ取り、リムバンドのズレ防止策を試みてください。あの最初に入っているカチカチの樹脂製リムバンド。このリム・ニップルにはベストなのかもしれません。硬くてズレにくい。

普通のリムバンドも、テープで上から巻いた方が(ズレ防止で)いいのかな?でも、厚くなるとタイヤ入れずらいんですよね。

今回はタイヤをハメる時にズレないように、リムバンドにもビートクリームを塗り、タイヤを組んだ後(空気を入れる前)にグリグリして、左右からリムバンドの位置確認・センターに修正。

タイヤを組んだだけでも結構リムバンドの位置がずれていた。タイヤが硬いから?

念のため、スポーク調整は(回す時は)空気を抜いて(少なくして)やった方がいいかもしれません。

そのままやるにしても、なるべくゆっくりと回す。

空気を(パンパンに)入れたままやると、ニップルがリムバンド・チューブを噛み込んで、ズレ・パンクの原因にもなりかねないなと、今回の事で回想。モペットだから?

国産車(メイドインジャパン)などでは、気にした事ないんですけどね。


前回の塗装が剥がれてきていたので、リムだけ艶消しブラック再塗装。缶スプレー。

一応メッキだったので、錆びとの段差を軽く慣らして、ミッチャクロンを薄く塗布してから。艶消し黒。適当マスキングでニップルが少し出ちゃってますが、気にしない。

塗料がハミ出てしまった気になる部分は、気になる様であれば、早いうちにパーツクリーナーをシュっとした布で拭き取る。後から部分的に剥がれた部分は、塗料を蓋に出して筆差しなど。

チャオなど車体の色にもよりますが、錆がひどくて(メッキがペリペリ剥がれたり)磨いてもキレイにならない部分は艶消し黒がおススメ。又は半艶。ある程度錆取り・錆止めはしてから。

缶スプレーですし、艶消し黒ですし、そのうち擦れたら剥がれてくるでしょう。剥がれたら、また塗ればいいんです。錆び丸出しよりはいいかなと。スプレーでも刷毛でも、そこそこ適当でも、艶消し黒なら結構それなりに馴染む。

色を塗るのに抵抗がある場合や、メッキがキレイな状態であれば、防錆剤などを(布にとって塗りこむ)たまに塗って、錆は止めておきたい。何も塗らないと錆びが出てきます。その場合はスポークも。

この写真のやり方はマスキングが面倒になってきますが、リムだけ塗るのと、マスキングしないでニップル・スポークまで全部塗るのでは、印象大分変るんですよね。全部塗るのは簡単ですが、単なる錆び隠しっていうか、安っぽく見える気がする。

次は手軽にパコっと被せるだけのモノを考えます。わたくしは、リムだけ塗り派。


自分の車両(モペット)なので、気軽に簡単にサラッと缶スプレー塗装。


乾燥待ちの間、フリーギヤ?このギヤの部分、気になったので開けてみます。

こういう工具がある。自転車用。この蓋は「逆ネジ」。

フタを開けてみたら、ずいぶんスカスカでした。

スプレーグリス入れてたんですけどね。あまり奥までは行ってなかったみたい。

それにしても、なんだ?この構造は。コストダウンしすぎ?

詳しくないので分かりませんが、自転車用のこの部品、流用できないですかね?似たようなのありますが、シマノなど使えれば、精度・フリクションロス低減が狙えそうな気がします。まあお値段それなりだと思いますが。

この辺を外してしまえばフリクションロス減ですが、始動が、押し掛けか・紐をかけて引っ張るしかなくなってしまいますし。

その後グリスを適度に詰め、組付けました。グリスを詰めすぎたか、カチカチ音がしない⁉余計なグリスはそのうち隙間から出てくる事でしょう。


まとめ

スポーク1本交換するだけでも、タイヤを車体・ホイールから外し、チューブも外して作業した方がよろしいです。思ってたよりスポーク・ニップルの自由度(角度・奥行)は少ない。ねじ山は深め。

増し締めなどニップル調整をする時は、空気を抜いてから行った方がいいみたいです。


マカフィー・ストア


プラリペアで補修(ciaoウインカー)

カバーをかけて、屋外に置いていたciaoが、強風に煽られ、左側に倒れていました。

車体を起こすと、カバーの下に破片がパラパラ・・・ フロント左ウインカー破損。

ショックではありますが、ガソリンの漏れも無く、被害はこれだけで済んだ模様。

大きめの破片を回収します。

チャオのウインカーはもう、部品出ないな。

PPの側(グレーのベース部分)は大丈夫そう。レンズと反射のホルダは割れてます。

中古・デットストックを探すのも手ですが、あまりお金・手間をかけたくない時は、まず修理。

プラリペア

一家に一セット?あったら便利。プラリペア。

最初に破片を、大体組み合わせてみます。組み方により、先に付けると後から付けられなくなる場合もあるので。順番確認。

レンズの真ん中部分が、広く残っていたのが救いですね。

レンズ部に、プラリペアが付くと(クリアでも)、濁るので見た目に影響大。

白い粉に、液体をポタっと垂らしたりする姿は、知らない人からしてみたら、怪しさ満点。

接着後。くっ付いて、カタチにはなりました。裏側メインにつけてますので、離れて見れば気にならない?

これだけバラバラだと、裏側の補修跡もそれなりに残ります。クリア部分が濁る。

どうしても見た目が気になる場合は、マトモな部品(ウインカーレンズ)探した方がいいですね。(安く手に入ればいいのですが、期待できない)

次壊れたら、他車流用を検討します。

プラスチックは総称で、色々な素材があります。

今回使用しているプラリペアは、PPなど、着かない素材もありますので、用途・用法・素材・ご注意ください。

クリア・黒・白・あり。


よなよなの里